医薬品製造の基礎レポート

くすりの知識 レポート一覧

医薬品と食品の違いとは!?

 私たちが日頃スーパーマーケットで買うカップラーメン、お菓子などは”一般食品”と言われている。 ドラッグストアなどでは、「食品」と「医薬品」を両方買うことができるが、実はこれら2つは大きく違う。 食品と医薬品は何が違うのか?  次に、食品と医薬品の違いを4つ示す。違い@ 人の生命に直結する まず、踏...

≫続きを読む

良い医薬品とは!?

 医薬品は食品と違い、見た目では品質の良否がわかりにくい。では、良い医薬品とはどういうものをさすか。次に、良い医薬品の判断基準を4つ示す。有効性に優れている ◎期待されている効果が十分に得られる。 薬は効能によって数多くの種類がある。風邪薬だけでも、熱、せき、鼻水などの症状に合わせたものが市販されて...

≫続きを読む

医薬品の種類・分類

 医薬品の種類は大きく分けると、「医療用医薬品」と「市販の医薬品」に分けられる。医療用医薬品 医療用医薬品は、医師が患者さんそれぞれの症状に応じて処方し、薬局で調剤して患者に渡されるものである。 ・医師が用いる薬 ・医師(医療機関)からもらう薬 ・医師(医療機関)のみ処方を許された薬 市販の医薬品よ...

≫続きを読む

添付文書の電子化

添付文書の電子化 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下「薬機法」)の改正により、2021年8月から、これまで医薬品などの製品と一緒に同梱されていた紙の添付文書は原則として廃止され、電子的な方法で閲覧することが基本となる。 ただし、要指導医薬品や一般用医薬品(OTC医薬...

≫続きを読む

薬の剤形

薬の剤形について 医薬品は、目的や薬効によって、粉末、錠剤、液剤等の適切な形に加工される。 これを剤形という。  剤形は、薬の安定性や服用しやすさ、効き目や副作用の現れ方などを考慮して決定される。各剤形の特徴 剤形の種類は、主に内用剤、外用剤、注射剤の3つに分けられる。次にその特徴を示す。【@内用剤...

≫続きを読む

医薬品と健康食品の違い

違い@ 品質 医薬品は厳しい品質検査がされている一方、健康食品の多くは製品としての安全性や有効性がほとんどチェックされていない。国民生活センターには、「青汁で体調を崩した」など健康被害情報が絶えない。違いA 対象者・利用法 病気の人が対象の医薬品は効果が強い一方、眠くなる、のどが渇くなどの副作用を伴...

≫続きを読む

ジェネリック医薬品とは!?

ジェネリック医薬品とは!? ジェネリック医薬品は、先発医薬品に対する言葉として、“後発医薬品”と呼ばれる。 先発医薬品とは文字通り、先に開発された医薬品である。この先発医薬品と同じもので後から開発された医薬品が後発医薬品、すなわちジェネリック医薬品である。 薬は、9〜17年もの歳月と、数百億円以上の...

≫続きを読む

バイオ医薬品とは!?

バイオ医薬品とは!? バイオ医薬品とは、有効成分がタンパク質由来(成長ホルモン、インスリン、抗体など)、生物由来の物質(細胞、ウイルス、バクテリアなど)により産生される医薬品のことである。  これらは化学合成の低分子医薬品に比べて分子が大きく、構造が複雑であり、製造には高い技術が必要である。バイオ医...

≫続きを読む

バイオ医薬品と従来の医薬品との比較

バイオ医薬品と化学合成医薬品の比較バイオ医薬品とは、バイオテクノロジーによって作られたタンパク質のことである。化学合成で作られる従来の低分子医薬品と比較する。項目バイオ医薬品化学合成医薬品製造方法細胞で生産化学合成製造プロセスコントロールのためにはより多くのデータが必要(近年:製法・分析手法の進歩)...

≫続きを読む

原薬とは!?

原薬とは!? 医薬品原薬とは、医薬品の成分のなかで、目的とする効果を示す成分のことで、医薬品の有効成分といわれるものである。 市販されている医薬品には含有されている成分が記載されているが、そこに表示されているものが原薬である。  原薬には高い品質と有効性、安全性が要求される。原薬の管理 医薬品の品質...

≫続きを読む

原薬の種類

 医薬品の原薬(医薬品の有効成分)は、薬の効能によって数多くの種類がある。次に、薬効別にその一例を示す。解熱鎮痛剤アスピリン、アセトアミノフェン、イソプロピルアンチピリン、イブプロフェン、エテンザミド鎮静催眠剤アリルイソプロピルアセチル尿素、ブロムワレリル尿素抗ヒスタミン剤ジフェンヒドラミン、クレマ...

≫続きを読む

医薬品添加物とは!?

医薬品添加物とは!? 医薬品添加剤は有効成分と共に医薬品を形作る重要な構成成分であり、医薬品の飲みやすさ(苦み、臭気のマスキング等)や安定性向上、有効成分の安定した放出等の有用性を提供するほか、製剤化を容易にするなどの面でも役立っており、ほとんどすべての医薬品に添加されている。  第16改正日本薬局...

≫続きを読む

解熱鎮痛薬とは!?

解熱鎮痛薬とは!? 解熱鎮痛薬げねつちんつうやくとは、熱冷ましともいわれ、薬理作用として解熱作用と鎮痛作用とを兼ね備えた薬物群である。 発熱、痛みのしくみ 解熱鎮痛薬げねつちんつうやくは、「熱を下げ、痛みを鎮める」というのがセットになっている。 実は、熱を上げるのも、多くの痛みを引き起こしているのも...

≫続きを読む

鎮咳去痰薬とは!?

鎮咳去痰薬とは!? 鎮咳去痰薬ちんがいきょたんやくとは、咳を鎮め、痰を喉から吐き出しやすくする目的で処方される医薬品である。 咳が生じるしくみ 気道に吸い込まれた、空気中の汚れや塵、ほこりなどの異物が気道粘膜に付着した場合、通常ならば、気道粘膜の線毛運動によって気道から口の方向に排出され、体内に入ら...

≫続きを読む

鼻炎用薬とは!?

鼻炎用薬とは!? 急性鼻炎や、アレルギー性鼻炎などが引き起こす、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を緩和すること目的にした医薬品である。 鼻炎症状の種類 鼻炎には経過や原因により以下の3つに分類される。【鼻炎の3種類】鼻炎原因@アレルギー性鼻炎・花粉や室内のほこり、カビや胞子、動物の毛などによって引...

≫続きを読む

胃腸薬とは!?

胃腸薬とは!? 胃腸薬いちょうやくとは、胃および腸の疾患の治療や、症状の緩和に用いられる医薬品の総称である。  複合胃腸薬は、食べ過ぎや消化不良の時は「食後の服用」により、消化薬や健胃薬が働き、また空腹時の胃の痛みや胸やけの時は「空腹時や食間」の服用により、胃を保護する成分が働く。胃痛とは!? 一般...

≫続きを読む

口腔咽喉薬・含嗽薬(うがい薬)とは!?

口腔咽喉薬とは!? 口腔咽喉薬こうくういんこうやくのどは痛いけれど、熱など他の風邪症状がない場合、総合感冒薬とは別に、のどの炎症を抑えることを目的にした医薬品である。 剤形には、ドロップ剤、トローチ剤、噴射剤(スプレー剤)、塗布剤(外用液剤)などがある。  口腔内または咽頭部の粘膜に局所的に作用して...

≫続きを読む

かぜ薬(総合感冒薬)とは!?

かぜ薬(総合感冒薬)とは!? かぜ薬(総合感冒薬そうごうかんぼうやく)とは、頭痛、発熱、のどや筋肉の痛み、咳、くしゃみ、鼻水・鼻づまりといった、かぜ症候群の諸症状に対する合剤の医薬品である。 かぜ症候群とは!? 「かぜ」は単一の疾患ではなく、医学的には「かぜ症候群」という。症候・症状の集まり(症候群...

≫続きを読む

薬剤耐性菌とは!?

薬剤耐性菌とは!? 抗生物質を使い続けていると、細菌の薬に対する抵抗力が高くなり、薬が効かなくなることがある。このように、薬への耐性を持った細菌のことを薬剤耐性菌という。  また、薬剤耐性は、耐性を持たない別の細菌に伝達され、その細菌も薬剤耐性化になり、次々に連鎖していくことがある。薬剤耐性菌で日本...

≫続きを読む

日本ではどんな薬がつくられている!?

統計情報 厚生労働省では毎年、日本で生産される薬の生産金額と種類をまとめている。 それが「薬事工業生産動態統計年報」という統計である。 内容は厚生労働省HPで確認できる。医薬品別生産金額 以下に、2021年の医薬品別生産金額ランキングTOP10(抜粋)を示す。【医薬品別生産金額ランキング】順位医薬品...

≫続きを読む