医薬品製造に関わる基礎知識をまとめて紹介します。薬価制度改革とは!?
抗体医薬品は、免疫防御システムの一端を担うタンパク質である抗体をベースにしたバイオ医薬品のこと。
狙った標的に対する高い特異性を持っていることが特徴で、副作用が少なく、効果の高い医薬品になりえると言われている。
ゲノム解析により、創薬のターゲットとなる抗原分子が特定されていくことで、抗体医薬の可能性が拡大していくことが期待される。
私たちは、常に細菌やウイルスといった外敵やがん細胞の脅威にさらされている。抗体は、これらの脅威に立ち向かうキープレイヤーとして重要な役割を担っている。
抗体は、B細胞が分化したプラズマ細胞から産生される。
つくりだされた抗体は、外敵やがん細胞に存在する特定の抗原に結合する。抗体がその抗原と結合すると、様々な働きで外敵やがん細胞を排除する。
大きな違いには、まず特異性がある。
従来の医薬品は、ある標的を狙って作ったつもりが、標的以外にも作用することがしばしばあり、問題は、時としては思わぬ副作用がでる。
一方、抗体医薬品は、標的を狙って作ると、標的以外に作用することがほとんどないため、想定外の副作用がでることがあまりない。
抗体医薬品は、モノクローナル抗体(ハイブリドーマ等の単一の抗体を産生する細胞から得られた抗体のこと)を主成分としており、遺伝子工学の手法を用いて作製する。
効果と安全性を種々の試験で調べて、基準を満たしたものだけが抗体医薬品として使用される。
抗体医薬品が使われている病気には、さまざまな病気がある。代表的な病気として、がんや関節リウマチがある。
日本でも10種類以上の抗体医薬品が販売されている。